火災や風水害などの災害発生時には、消火活動など消防活動を行っています。
平常時には、消火、防災訓練、応急手当の指導、防火・防災啓発活動を行っています。
普段は様々な仕事に就いている人たちが火災・風水害・震災時に消防団員となり、消防活動を行う非常備の消防機関です。自営業、サラリーマンなどの仕事を持ちながら、災害・訓練の都度、自宅、職場から出動しています。
18才以上の健康な方であれば男女問わず入団することができます。
お住まいの地域、勤務している事業所を管轄している消防分団に入団できます。
消防団の強み
人員動員力
消防団員は、消火活動や風水害時の警戒活動など人員が多く必要とされるときに大きな力を発揮します。
地域密着力
消防団員のほとんどは、その地域に住んでいる人です。地域を熟知しているため、避難の際に「この家の住人は、手助けが必要」など住民や地理といった各種事情を把握しています。
消防団は、長い歴史と伝統に培われ、郷土を愛し「自らの郷土は自らが守る」という精神で、水火災などの災害活動をはじめとして訓練指導や応急手当の指導など、地域の防災リーダーとして活動を行っています。
火災での消火活動
火災では消防署と協力して消火活動にあたります。各地区に分団車庫があるので、現場に最初に到着することもあります。
また、火が消えた後の残火警戒も消防団の大事な活動です。
風水害などでの活動
風水害などの活動台風や水害発生時には、団員は分団車庫に詰めて、地区内の警戒や防御活動にあたります。消防団員は各地区におり、その機動力が最大の特徴です。
防火・防災啓発
市内小・中学校の防火教室や防災教室の実施に協力しています。 また、大型紙芝居で幼児向けの防火教育を実施しています。
消火栓などの調査
地域の消火栓や防火水槽などの消防水利や消防車が通行可能であるかを調査する地水利調査などの活動をしています。
主な年間行事
4月 | 新入団員への研修(分団員としての基本的な心構え等を研修) |
6月 | 三重県消防学校への派遣研修(幹部科と普通科に派遣) |
7月 | 消防操法競技大会(ポンプ車を使った実践的な消火法を競う) |
9月 | 防災訓練(各地区で訓練指導を行う) |
11月 | 規律訓練(礼式の訓練) |
12月 | 年末特別警戒(年末に火災予防を地域住民に呼びかける) |
1月 | 消防出初式(消防団ではしご登り演技を予定) |
あなたが聞きたいことを選んでね。